Executive Statement


Core English

●「コア・イングリッシュ」って何だろう?
コア・イングリッシュと命名された英語習得法は、少ないボキャブラリーと限られた文法力であっても、必要十分に英語でコミュニケーションがとれることを目標としています。
‐ボキャブラリーを増やすことは大切ですが、今ある語彙力でどれだけ多くの量のコミュニケーションがとれるかを学びます。
‐文法力をつけて正しい英文を作ることは大切ですが、恐れずにコミュニケーションすれば意味は伝わることもあります。言いたいことが正しく伝わればコミュニケーションとしては成功です。
‐ボキャブラリーと文法力の呪縛から放たれて、しかし、ボディランゲージだけに頼らずに、英語という言葉で、コミュニケーションをとること、それがコア・イングリッシュです。
 
●「急に英語でプレゼンをするように上司に言われた!さあ、あなたなら、どうする!?」
‐時間がなくても、語彙力がなくても、パワポに慣れてなくても・・・・英語でプレゼンは、できるのです。それが、コア・イングリッシュです。
‐「人前でプレゼンしたことがないので、自信がないのですが・・・」それでも「段取り」をすれば「すぐ」にでもできるようになります。どのくらい「すぐ」かとえば、最短2時間のコア・イングリッシュのセッションを受けてみれば、その威力がわかります。
‐実際にIELTSスコアが3.0でも本当にいいたいこと、ビジネスで大切なメッセージをキチンと伝えることはできるのです。それを実際に経験した人は、その驚きを手にすることができます。
‐「日常英会話はある程度できるけれど、ビジネス英語になると自信がない・・・」という場合でも、コア・イングリッシュを使えば、少ない語彙力でも正しくビジネス上の意思疎通ができるのです。それは、ビジネスに「使える」英語力です。
 
●コア・イングリッシュは、何の役に立つのですか?
‐従来の英語レッスンは、英語力でクラス分けをするのが普通です。しかし、コア・イングリッシュでは一つのクラスでいろいろのレベルの人たちが一緒に学べます。英語力のレベル差を気にしないで済む唯一の方法です。
‐ある一定の段取りで学ぶのがコア・イングリッシュです。最短2時間で、目に見える効果が実感でき、その結果を即戦力に使えます。
‐どんなに英語力が低くてもじつに容易にコア・イングリッシュの手法をみにつけることができます。
‐英語力が高い人にとっても、自分のメッセージが研ぎ澄まされ、シンプルにインパクトのある表現に変えることができます。
‐言いたい事やアイディアがまとまらない時でも、コア・イングリッシュを使えば、自分にも相手にも解りやすくまとめ切ることができます。
‐プレゼンだけではありません。ミーティングの席上でも1~2分の間に自分の考えを的確に英語でまとめて発言できます。
‐「エレベータ・ピッチ」のように、2分か3分の間で自社の競争優位性をまとめて英語で話せます。
‐プロセスの問題点があったときに、それを手短に、要点だけを英語で正確にコミュニケーションすることができます。
‐そして、英語で自信をもって表現できるようになります。
 
モデルフロー
モデルフロー
 
私たちのコア・イングリッシュへのストラテジーは次のようなものです。まず、コア・イングリッシュ「最初の学び」は、グループでの研修から始まります。その時間は最短2時間、最長4時間、もちろんそれ以上の時間をかければ完璧ですが、要は短時間で済みます。場所は、あなたのオフィスでも結構ですし、コワーキングスペースでも、どこでもグループ研修のできる場所であれば、可能です。参加者も自由です。とくに資格制限もありません。コア・イングリッシュの練習は、少人数でも多人数でも可能です(理想を言えば、20人ぐらいのグループ構成が妥当です。)そこでは、参加者同士が相互に向き合いながら、アントニー+Yoshiのファシリテートで、コア・イングリッシュのフレームワーク練習を行う、非常に高い相互コミュニケーションを可能にするエネルギッシュな学びの場です。
コア・イングリッシュの学びは参加者各個人の英語能力が低くても高くてもそれに影響を受けないように濃く設計されています。だから、混合クラスで大丈夫なのです。(コア・イングリッシュのフレームワークはネイティブに対してさえも非常に有効であることが実証されています。)
 
次の「練習」のプロセスは、アントニー+Yoshiのコーチングを受けることです。これには様々な方法ツールがあります。最初に、参加者ごとのコア・イングリッシュ練習のための「スタディ・プラン」を個人別に作ります。実際にコア・イングリッシュを使うビジネス実務の現場を想定します。また、そのような実務現場がすぐには想定できない場合には、コア・イングリッシュを必要とする場面を作り出すようなプランを練ります。現場でコア・イングリッシュを使う必要性のある場所を設定し、実現可能なプランを一緒に作り、そこで練習してみるのがこのプロセスのポイントです。
 
なお、この「練習」にあたっては、個人としての練習のほかに、グループ研修を続けていって、コア・イングリッシュの技術を相互に確かめ続け、より研ぎ澄ませていく機会を提供することも同時に継続することもできます。
 
さらには、地方に居住するなどの条件があり、遠距離のためにグループでのコア・イングリッシュの練習が困難な方の場合には、特別の「リモート研修プログラム」(常にコア・イングリッシュの効果がどうだったかをすぐにフィードバックで確かめられる)をもご用意し、ご提供いたします。
 
どのような環境下においても、コア・イングリッシュの練習ができる環境の提供を行うことがこの「練習」プロセスにおいては重要なことなのです。様々な環境にフレキシブルに対応できる実効性のある練習環境をご提供します。
 
「自分で使う」という、この最後のプロセスは、グループでその成果を確認しあうことです。このグループ研修では、コア・イングリッシュへのご自分の成果レビューを確認できます。それだけでなく、各参加者個人がそれぞれのビジネス現場でいかにそれを有効活用できたかについての情報交換をすることができます。実際に自分で使ってみる、という経験値を確認できます。これが今後さらに継続的にコミュニケーションスキルを高めていくためのストラテジーをさらに強化することになります。
コア・イングリッシュは優れて知的でコンセプチュアル、そしてロジカルでわかりやすい、構造的でシンプルな英語コミュニケーションスキルです。それは複雑なビジネス交渉の現場にも使えますし、あらゆるプレゼンテーションにも応用がきく、最もパワフルなコミュニケーションスキルです。
ご自分の環境の中でコア・イングリッシュを常に意識してご自分で現実に応用していくストラテジーをとれるようになること、それがゴールです。
 
ここでご説明した学習プログラムは、非常に柔軟性に富み、個々人に合わせて自由自在に設計可能です。コア・イングリッシュは、直ちに効果を生み出すインパクトをもつように設計されています。全体のプログラムは3か月をめどに完結するように設計されています。しかし、最初の段階である「最初の学び」の研修を受けるだけでも、驚くほどの初期効果を生み出します。コミュニケーションスキルを使う、という感覚を味わい、その効果をご自分で実感することは、それだけでも大きなコミュニケーションスキルを身に着けた結果を意味するのです。
 
ケーススタディ
 
問題点
あるロジスティック系大手の会社では、将来のグローバル人材としての幹部育成のために、英語研修を実施して実務的な英語を身につけさせようとしていました。問題は、その参加者は実務能力も高くマネージメント能力が高いにもかかわらず、英語力に高低差があったこと、そして日本全国に居住しており、集合研修を継続することができないことでした。
 
解決法
私たちは、一日だけのグループ研修で午前中にコア・イングリッシュを学ぶハイインパクトセッションを行い、午後は、一人ずつカウンセリングを行いました。このカウンセリング中に午前中に実感したコア・イングリッシュの効果をいかに実生活に取り入れるかについてのプランを自主的に作ってもらいました。
 
結果
3か月後にもう一回集合してもらい、半日の研修を実施して、その間にコーチングや宿題提出などの遠隔勉強を続けた結果を持ち寄りました。そこで、もう一度、コア・イングリッシュをリフレッシュさせました。最初のコア・イングリッシュ開始前に行ったIELTSスコアと3か月後のコーチング付きの自主勉強の後のスコアでは、グループ研修なしでも大きな進歩が全員について認められました。
 
人事部としては、全国に散らばる将来性あるグローバル人材候補たちの能力把握をすると同時に英語能力開発も行いたいという困難でチャレンジングな目標を達成したことになります。
 
参加者の声
最初のコア・イングリッシュのグループ研修前には、「とてもこんなことを人前でしかも英語でプレゼンするなんて、不可能。無理。」という反応だったものが、4時間後には「信じられない、こんなことが英語で発表できるなんて。」に変わったのです。
 
Core EnglishCore EnglishCore EnglishCore EnglishCore EnglishCore EnglishCore EnglishCore English
 
コア・イングリッシュの実例
 
このビデオでは、コア・イングリッシュを使うことにより、どのように劇的な変化を1時間で遂げることができるのかの実例として実証するものです。コア・イングリッシュを始める前に、この参加者は自分の好きな食べ物について、なぜ自分はそれが好きなのかを説明するショートスピーチをするように求められました。そして、コア・イングリッシュの「最初の学び」1時間後に、もう一度最初のテーマでのショートスピーチを求められました。
 

IELTS for Business

●そもそも「グローバル人材」って何だろう?
 
外資系企業で多くの実績を上げている人事部長に聞きました。「それには3条件があります。①論理的思考のできる人、②フランクにコミュニケーションができる人、そして③不確定なことへの許容力を持つ人、の3つです。」と、おっしゃいます。面白いことに「英語のできる人」ではないのです。それは私たちも同じ考えです。従って、「グローバル人材」としての評価をうけてあなたの会社で活躍するには①論理的であること、②コミュニケーション力、③不確定要素への耐性の3つが必要最小限の能力として求められます。
 
●「グローバル人材」にとって大事なのは、英語じゃない?!
 
グローバル人材にとって英語よりも重要なことがあるのなら、英語のテストって意味があるの?という疑問が・・・グローバル人材になるには、①②③が必要なら英語の語学力をつける中で①②③の能力開発ができるといいですね。英語のテストも同じです。英語のテストの中に①②③の要素が入っていれば一番いい。それがIELTSです。
 
●「IELTS」って何ですか?
 
アイエルツ(IELTS)とは、イギリス政府公認の英語運用の熟練度を測る英語検定の1つです。IELTS(International English Language Testing System)は、世界で認められた英語能力試験。日本ではブリティッシュ・カウンシルが運営しており、聞く・読む・書く・話すという英語の4つの技能を設定し、英語の真のコミュニケーションが計れる試験として注目されています。
 
世界で140万人が受験しイギリス、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、カナダへ留学している。TOEFLが主流のアメリカでもアイビーリーグを含め2000校以上の大学が英語能力試験としてIELTSを採用しているといわれています。日本でも受験できます。
 
「Listening」「Reading」「Writing」「Speaking」のそれぞれの項目と、それらを総合した「Overall」それぞれ9点満点で判定され、たとえば英国の英語学校への出願には、Academic試験の総合(Overall)で5.5点以上。大学は6.0以上、大学院は6.5以上の点数を満たすことが入学条件として定められています
 
●なぜ、ビジネスパーソンにも、「IELTS」なのでしょうか?
 
ビジネスパーソンに必須といわれて今や採用・昇進のテストにも課せられる「TOEIC」との 違いは、IELTSが英語の「コミュニケーション能力」を測る点です。
 
特にスピーチのテストは生身の人間の試験官が行います。IELTSのスピーキングでは、イギリス人の試験官と対面して11~14分間を過ごさなければなりません。真の意味での対話(ディスカッション)がその場で繰り広げられます。正確に試験官の質問を理解するためには、場合によっては適切に聞き返すことも必要でしょうし、方向違いのやりとりにならないようにするコミュニケーションが大切です。
 
ライティングのテストも、2問のうちの1問は、グラフを読み解き分析して説明するなど、日常のビジネスシーンでよくやっていることを英語で行うものですし、リーディングのテストも、広大な分量の題材であたかも英文参考図書やネットの論文を読みこなすビジネスパーソンにとっていつもの調査作業をやってみるのと同じです。
 
リスニングのテストもとてもユニークです。話されているイギリス人たちの会話を聞く、といっても、それがガイドの解説だったり教授のレクチャーだったり・・・会話の主体も1人とは限らず、数人の会話が入り乱れることもあります。それが実際のビジネス英語の現場ですから、当然といえば当然のテストシーンではあります。質問項目も会話の流れと同期がとれているとは限らず、前のシーンとつなぎ合わせて初めて正しい答えになることもあります。不確定なことへの対応力や記憶力も問われます。
 
このようなIELTSテストは、ビジネスの現場で使える英語コミュニケーションの能力をどの程度もっているかを客観的に測定してくれる、ビジネスパーソンのための英語公式テストなのです。
 
●会社で、グループで、IELTS受験対策をしましょう。
 
IELTS受験対策のセッションをすることは、そのまま、ビジネス英語の勉強になります。会社の中のミーティングルームや研修室を利用しましょう。そこが、Anthony and Yoshi’s Global Communication Schoolになります。アントニーとYoshi二人が、会社で、IELTS受験対策のセッションをします。
 
グローバル人材育成に責任のある人事部の方々、ぜひコンタクトしてください。実際の社内ビジネス英語教育支援事例や、IELTS受験対策のセッションを社員のグローバル人材育成体系に組み込む方法・実例など、ご相談しましょう。
 
●会社で「模擬テスト」を受けよう。
 
ビジネス英語の腕を上げるのは個人個人の役割。そして、勉強方法を伝授してコーチングするのは、Anthony and Yoshi’s Global Communication Schoolの役割です。何をどうすればいいのか、をまず理解するところから物語が始まります。そして、個人個人の努力がどんな按配か、その’Before’と’After’を模擬テストでくっきりと自覚することも非常に大切です。
 
●ゴールをきめよう。
 
ビジネス英語の勉強をIELTSとリンクさせること、それが新しい勉強方法です。IELTS受験対策のセッションをすることは、そのまま、ビジネス英語の勉強になります。ゴールセッティングはビジネスプロセスと全く同じ。スコア3.5の人は、1.0あげて、4.0にしましょう。ただし、1か月で。・・・時間を無制限にしないように・・・ビジネスと同じです。スコア4.5の人は5.5に、1か月で・・・ビジネスに時間限定は必須事項・・・そうでないと、結果を出したことになりません。
 
●Anthony and Yoshi’s Global Communication Schoolの役割
 
イギリスの大学やMBAでは6.5がクリア基準です。いつまでに、そのスコアをとるのかを決めたら、それがゴールになります。Anthony and Yoshi’s Global Communication Schoolの役割は、そのゴール決めのお手伝いをし、モニタリングし、コーチングし、確実にゴールを達成する仕事をします。
 
モデルフロー
sample-schedule2
 
IELTSをビジネス世界に応用する場合の最初のステップは、「入り口」です。つまり模擬試験です。この模擬試験は、IELTS本番試験と同様に巧みに設計され、試験実施方法も本番とまったく変わらない形式になっています。この模擬試験を実施するには、1日ないし半日が必要になりますが、受験者数などにより時間割や日程が決まります。その後、採点表とともに、添削結果がレポートして受験者にフィードバックされます。この添削結果レポートは、本番の試験結果発表にはないような、はるかに詳細なもので、添削や受験者のスピーチに関する詳細なフィードバックさえもが含まれます(受験者の受け答えやディスカッションの細かいニュアンスや表現が再現され、その個別の論点の評価や改善点の具体的なコメントがつきます)。さらに追記すべき特徴として、本番試験よりもはるかに速いフィードバックが受験者の手元に返されます。これが最初の「入り口」つまり受験者のStatus Quo つまり英語運用能力の自画像スナップショットとしての「入り口模擬試験」となります。
 
引き続き、IELTS対策のスキル向上に向けた具体的な、点数を「伸ばす訓練」にはいります。スピーキングとリスニングに関しては、週に一回ベースでの対面式ワークショップで専門的な訓練を受けます。(場合によっては、スカイプなどによる対面式の訓練も考慮します。)他方、リーディングとライティングは、対面式ではなく自宅学習方式での宿題提出(submissionといいます。)によって訓練を行います。もちろん、このプロセスは厳重に管理され、しっかりと予定通りの訓練が成果を引き出すように工程管理されます。
 
最後は、「出口」です。出口模擬試験を行います。試験問題自体は入り口模擬試験と異なりますが、出口試験も本番試験同様の質量を確保したものです。もちろん、この出口模擬試験も入り口模擬試験と同様に詳細なフィードバックが受験者に返されます。
 
スケジュールはフレキシブルとはいえ、おおよそ3か月の間での希望するスコアアップを図れるように、細かく入り口試験、伸ばす訓練、出口試験が組み合わされて、効果を発揮します。実際に、IELTSのテスト受験を要する場合は出口模擬試験後にIELTS本番試験を受験しますが、実際の経験上、最後の出口試験結果のスコアは、本番試験結果と寸分違わぬものでした。また、実績としては、1か月半でスコア4.0から5.5に上がっています。

Communication Skills

コミュニケーションが必要な状況は、日常の業務において、いろいろあります。その状況に合わせて、役に立つ、必要なコミュニケーションスキルを身に着けることも、またその状況打開を積極的に行うためにはどうしても必要なことです。そのための集中的なセッションを用意しました。
Universal_038
 

プレゼンテーション
聴衆が外国人であっても正確にメッセージをわかりやすく構成するにはどうしたらいいのでしょうか。
多くの人々の前で、しっかりと自信をもって話すにはどうしたらいいのでしょうか。
聞く人々に心のつながりを生み出すことはできるのでしょうか。
ビジュアルなツールの効果的な使い方は?
ボディランゲージをうまく使うためには?

 

ミーティング
ディスカッションに参加して、話題に遅れずにタイミングよく参加していくためには、どうすればいいのでしょうか。
自分の意見を臆さずに表現するためには?
ミーティングを活性化させるには?
時間が限られているときでも、その中で最善の結果を出せるようなミーティングはできるのでしょうか。
アクションプランを最後に出そうとするときに役に立ち、みんなの同意が得られるような答えを用意するには、どうしたらいいのでしょうか。

 

ネゴシエイション
交渉を行う際の戦略をプラニングすることが最も大切です。
交渉する相手との間の距離感や関係性づくりで注意する点は?
適切な質問をすることも大切。
必要あれば、いうべきことははっきり言うことも大切。
その結果、お互いの価値を見いだせる方法、それをどう見つけたらいいのでしょうか。

 

異文化コミュニケーション
異文化コミュニケーション力とは、自分の無意識の常識が通用しない状況の中に追い込まれたときに、理性的に結果をコントロールすることのできる能力のことをいいます。ビジネスの世界ではこれへの対処力が結果を大きく左右することが多いのです。
不確実な事柄について、ロジックで創造的に説明を加えてみることこそ非常に大切なスキルです。困難な事例を題材に、フレームワークをシフトさせることをやってのけるワークショップを実施しましょう。そのワークショップの高速サーキットで得たスキルが、実際に困難に立ち向かうときに本当に役立つのです。

 

リーダーシップ
生のデータから本当の問題点を見抜くにはどうしたらいいのでしょう。
欧米のトップマネジメントのデシジョンメイキングは、どのようなフレームワークでなされているのでしょうか。
困難な場合でこそ、こうしたデシジョンメイキングが有効に生きてきます。
困難な状況下で、それをどのように他のパートナーにコミュニケーションすることで、他人への影響力を出すことができるのでしょうか?ビジネス現場での「最前線でのリーダーシップ」のありかたをワークショップで実体験します。それをいかに再び職場の現実に応用できるかの戦略を身に着けること、それがリーダーシップのワークショップの目的です。
このリーダーシップのワークショップはヨーロッパ企業において実際に能力開発として行われているパワフルなものです。

 

どのコミュニケーション・ワークショップも全部バイリンガルで行います(日本語‐英語共用)。日本語のみ、英語のみ、という形式ももちろん可能です。

Who we are

Anthony Carverアントニー・カーバー
英国ロンドン生まれ、当初はロンドンでの英語教師に始まり、その後日本に2000年に来日以来、ビジネスコンサルタントとして活動して、15年以上になります。
日本では、100社以上に関与してきました。地域的には日本全国に広がり、しかもあらゆる業種にわたります。ビジネス英語の教育だけでなく、プレゼンテーション、ミーティングや交渉術に関することがらも専門です。
Cambridge TESOL 資格を保持しています。リバプール ジョン ムーア大学のメディア文化科を卒業し、その後シェフィールド大学で修士となりました。日本における外資系企業の人事マネジメントに関する博士論文を2011年に執筆しています。
 
 
 
Yoshimoto OikawaYoshimoto Oikawa
日本で20年以上にわたるビジネス経験をバックに、エグゼクティブコーチ、メンターそしてグローバル人材育成に携わっています。損害保険業界での実務経験が長く、英国とドイツの企業において、経営的立場で長く実務に携わってきました。
2005年にグローバル人材育成とトレーニング研修を主業務とするユニバーサル・ブレインズ株式会社を立ち上げ、現在、日本および外国の主要企業への人事マネジメントコンサルティング・グローバルタレントへのトレーニングサービスを幅広く提供しています。特に異文化コミュニケーションの見地からのブレンディング研修に実績があります。

Contact us

お問い合わせメールフォーム




* indicates a required field

グローバル
コミュニケーション
スクール

 
ユニバーサル・ブレインズ株式会社

東京都中央区日本橋本石町2-1-1
アスパ日本橋312

代表電話 +81(0) - 3 - 6214 - 2238



contact

Copyright © 2013 - 2024 Global Communication School All Rights Reserved.


Open
グローバル コミュニケーション スクール
ユニバーサル・ブレインズ株式会社
東京都中央区日本橋本石町2-1-1 アスパ日本橋
代表電話 03 - 813 - 7338